積立投資 6年 10ヶ月経過
2016年9月から積立投資をはじめ、6年と10ヶ月経過
2022年9月より、主軸を eMAXIS Slim米国株式(S&P500) にした。
後は趣味でオルカンとかNASDAQ100などを買っている(買わないとS&P500以外興味なくなってしまうので)
たまに趣味枠を大きく買っている時は何かのキャンペーンに乗っかっている時が多い。
今回はSBI証券の 【総額500万ポイント!】必ず当たる夏の積立応援キャンペーン に参加している。
1907万円を投資信託にぶち込んだ結果
投資信託 | 2023年7月 (6年目 10ヶ月) | ||
---|---|---|---|
ひと月積立額 | 累計積立額 | 損益 | |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | ¥550,000 | ¥12,270,000 | ¥2,366,466 |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | ¥40,000 | ¥2,910,000 | ¥591,780 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | ¥15,000 | ¥1,035,000 | ¥326,089 |
ニッセイ外国株式インデックスF | ¥15,000 | ¥2,855,000 | ¥736,414 |
合計 | ¥620,000 | ¥19,070,000 | ¥4,020,749 |
※ひと月の投資金額が62万円となっていますが、これは給料が高いわけではなく、今まで地道に貯蓄していたものや一部利益確定した資産を投資信託に移行しているだけです。
損益は、このブログ作成時に402万円の含み益となっている(評価額 2,309万円)
過去の利益確定・損だしと現状損益まとめ
[利益確定分(税引後)] 519万円
[損出し分(還付金込)] -250万円
[投資信託 含み益] 402万円 (ブログ作成時)
以上まとめると
投資信託をはじめてから(確定した損益含め) 671万円の含み益となっている。
2023年年初の含み益が248万円のため、2023年になってから423万円含み益が増えた。

先月からは微増
先月から7万円ほど含み益が増えた。
これくらいの上昇がちょうど良い。
最近は投資による評価損益の変化に麻痺してるけど、仕事で7万円稼ぐのって大変だよね。
感謝しなきゃな。

今まで、インデックス投資をメインに投資してきたが、大勢の人が悩んでいる出口戦略で自分も悩み始めてしまった。 どう考えても、リタイヤ後に資産を取り崩すタイミングが分からないし、取り崩す勇気も出ない気がす ... 続きを見る 積立投資 6年 9ヶ月経過 2016年9月から積立投資をはじめ、6年と9ヶ月経過 2022年9月より、主軸を eMAXIS Slim米国株式(S&P500) にした。 後は趣味でオルカンとかN ... 続きを見る 純金積立を開始してから約8年7ヶ月 経過(積立自体は終了) 金の売却時に利益に対して税金がかかるが50万円分の特別控除がある。 金価格が結構上がってきたので、2023年分の特別控除ギリギリの利益を確定 ... 続きを見る
日本高配当株に2,074万円ぶっこんだ結果
1845万円を投資信託にぶち込んだ結果
388万円を金(ゴールド)にぶち込んだ結果(2023年4月)