積立投資 6年 6ヶ月経過
2016年9月から積立投資をはじめ、6年と6ヶ月経過
2022年9月より、主軸を eMAXIS Slim米国株式(S&P500) にした。
後は趣味でオルカンとかNASDAQ100などを買っている(買わないとS&P500以外興味なくなってしまうので)
たまに趣味枠を大きく買っている時は何かのキャンペーンに乗っかっている時が多い。
投資信託のキャンペーンは参加している人が少ないのか当たりやすい気がする。
1629万円を投資信託にぶち込んだ結果
投資信託 | 2023年3月 (6年目 6ヶ月) | ||
---|---|---|---|
ひと月積立額 | 累計積立額 | 損益 | |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | ¥900,000 | ¥9,740,000 | ¥-30,025 |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | ¥20,000 | ¥2,810,000 | ¥16,457 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | ¥15,000 | ¥945,000 | ¥21,601 |
ニッセイ外国株式インデックスF | ¥15,000 | ¥2,795,000 | ¥126,573 |
合計 | ¥950,000 | ¥16,290,000 | ¥134,606 |
※ひと月の投資金額が95万円となっていますが、これは給料が高いわけではなく、今まで地道に貯蓄していたものや一部利益確定した資産を投資信託に移行しているだけです。
評価損益は、このブログ作成時に13万円の含み益となっている(評価額 1,642万円)
過去の利益確定・損だしと現状損益まとめ
[利益確定分(税引後)] 519万円
[損出し分(還付金込)] -250万円
[投資信託 含み益] 13万円 (ブログ作成時)
以上まとめると
投資信託をはじめてから(確定した損益含め) 282万円の含み益となっている。
2023年年初の含み益が248万円のため、2023年になってから34万円含み益が増えた。
3月上旬は調子良かったよね
3月上旬は調子良かったけど、中旬になってから米欧で銀行が相次いで破綻してかなり波乱な相場となってしまった。
でも、自分は臆することなく定期購入(いや、ちょっと臆してるかもねw)
積立投資 6年 5ヶ月経過 2016年9月から積立投資をはじめ、6年と5ヶ月経過 2022年9月より、主軸を eMAXIS Slim米国株式(S&P500) にした。 後は趣味でオルカンとかN ... 続きを見る 今まで、インデックス投資をメインに投資してきたが、大勢の人が悩んでいる出口戦略で自分も悩み始めてしまった。 どう考えても、リタイヤ後に資産を取り崩すタイミングが分からないし、取り崩す勇気も出ない気がす ... 続きを見る 純金積立を開始してから約8年3ヶ月 経過(積立自体は終了) 保有数量 774g(140g売却) 2022年8月 140gを売却し39万円の売却益と消費税10万円(売却時は逆に受け取れる)で 49万円の ... 続きを見る
1534万円を投資信託にぶち込んだ結果
日本高配当株に1775万円ぶっこんだ結果
388万円を金(ゴールド)にぶち込んだ結果(2022年12月)