積立投資 8年と10ヶ月経過
2016年9月から積立投資をはじめ、8年と10ヶ月経過
2022年9月より、主軸を eMAXIS Slim米国株式(S&P500) にした。
後は趣味でオルカンとかNASDAQ100などを買っていたが、完全に無職生活となったため2025年1月で趣味枠の積立を終了した。
3,182万円を投資信託にぶち込んだ結果
投資信託 | 2025年 7月 (8年 10ヶ月目) | ||
---|---|---|---|
ひと月積立額 | 累計積立額 | 損益 | |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | ¥200,000 | ¥21,250,000 | ¥12,450,810 |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 2025.01 積立終了 | ¥3,235,000 | ¥2,309,030 |
eMAXIS NASDAQ100インデックス | 2024.04 積立終了 | ¥3,015,000 | ¥2,053,871 |
ニッセイ外国株式インデックスF | 2025.01 積立終了 | ¥ 3,140,000 | ¥2,558,979 |
ニッセイNASDAQ100インデックス | 2025.01 積立終了 | ¥1,180,000 | ¥309,788 |
合計 | ¥200,000 | ¥31,820,000 | ¥19,682,478 |
※ひと月の投資金額が20万円となっていますが、これは給料が高いわけではなく(2024年6月より無職・・)、今まで地道に貯蓄していたものや一部利益確定した資産を投資信託に移行しているだけです。
含み益は、このブログ作成時に1,968万円の含み益となっている(評価額 5,150万円)
過去の利益確定・損だしと現状損益まとめ
[以前に利益確定したもの(税引後)] 547万円
[日本高配当株を含んだ損出し分(還付金込)] -302万円
[現在の投資信託 含み益] 1,968万円 (ブログ作成時)
以上まとめると
投資信託をはじめてから(確定した損益含め) 2,213万円の含み益

先月からの比較
先月(6月)の含み益 1,867万円から、今月(7月)の含み益 2,213万円になり、含み益が346万円ほど増えた。
数字だけ見ると大きく増えた印象があるが、上のグラフの通り、実際には約半年前の水準に戻っただけ・・・
今後も関税問題が再燃する可能性もあり、相場の先行きは依然として不透明だけど、
どのような状況になっても投資を続け、市場の荒波に乗り続けるだけ。

今まで、インデックス投資をメインに投資してきたが、大勢の人が悩んでいる出口戦略で自分も悩み始めてしまった。 どう考えても、リタイヤ後に資産を取り崩すタイミングが分からないし、取り崩す勇気も出ない気がす ... 続きを見る 積立投資 8年と9ヶ月経過 2016年9月から積立投資をはじめ、8年と9ヶ月経過 2022年9月より、主軸を eMAXIS Slim米国株式(S&P500) にした。 後は趣味でオルカンとかN ... 続きを見る 純金積立を開始してから約10年2ヶ月 経過(積立自体は終了) 金の売却時に利益に対して税金がかかるが、年間50万円分の特別控除がある。 当初、2024年の売却は見送る予定だったが、予想を上回る金価格の ... 続きを見る
日本高配当株に2,511万円ぶっこんだ結果(2025.6)
3,162万円を投資信託にぶち込んだ結果(2025.6)
302万円を金(ゴールド)にぶち込んだ結果(2024.12)